大阪で七五三の神社選びと出張撮影をまとめて決めたい方へ。本記事は「大阪で七五三参りにオススメの神社」「大阪で七五三撮影ができる出張カメラマン」を探すご家族に向けて、撮影可否/ご祈祷の受付/混雑しにくい時間帯/雨天時の動線まで、プロカメラマン目線で分かりやすく整理しました!
各社の公式情報は毎年変わるため、最新の受付時間・撮影ルールは必ず各神社の公式サイトやお電話でご確認ください。
Yunagifilmsは、大阪エリアでの七五三出張撮影の実績多数。記事内には実例写真もたくさんあるので、当日のイメージづくりに是非見ていってくださいね◎
神社選びのポイント
- 1)アクセス:着付け場所や集合場所から移動が短いことが最優先。駐車場の有無/最寄駅からの距離も事前確認を。
- 2)撮影可否・ルール:境内スナップの可否、ご祈祷中の撮影可否は神社ごとに異なります。公式サイトの記載+電話で最新確認をオススメしております。
- 3)混雑と時間帯:ハイシーズン(11月の土日祝)は朝一(受付開始直後)か午後遅めが比較的ゆったり。
- 4)雨天時の退避:回廊・拝殿の屋根下がある神社は小雨でも撮影しやすい。透明ビニール傘の準備がおすすめ。
- 5)フォトスポット:鳥居/参道/社殿前/緑の小径/石段など、移動距離が短く背景バリエーションを作れる神社が理想。
※本記事では各神社の撮影ルール・混雑傾向・雨天時動線も可能な範囲で触れていますが、最新情報は必ず各神社の公式発表を確認してください。
それでは、ここから各神社ごとに実際の作例付きで細かく解説していきます!
2-1. 大阪天満宮(大阪市北区)
- こんな方に:都心アクセス◎/フォーマル感と撮りやすさの両立。(2025年中は本殿前工事中とのこと)
- 撮影のポイント:門前・本殿前・緑や鳥居のある境内で王道カット。朝は逆光もきれい。
- ご祈祷・受付の目安:9:00〜17:00(最終16:30)・予約不要(個人)。受付:お守授与所。
- 混雑・おすすめ時間:11月土日祝は混雑。朝一 or 14時以降が狙い目。
- アクセス:大阪メトロ「南森町」/JR東西線「大阪天満宮」。周辺P多め。
- 撮影可否:境内撮影はカメラマンの当日申請+撮影許可料が必要(3000円)。建物内・ご祈祷中は不可。



2-2. 坐摩神社(大阪市中央区・本町)
- こんな方に:本町・淀屋橋エリアでアクセス最優先。屋根多めで雨天でも動きやすい。
- 撮影のポイント:拝殿前/石畳参道/回廊沿い。緑も入りやすく柔らかい画に。
- ご祈祷・受付の目安:予約制(日時・参列人数を事前連絡)。
- 混雑・おすすめ時間:平日午前は比較的ゆったり。土日祝は祭礼と重なると待機あり。
- アクセス:大阪メトロ「本町」徒歩圏。数台であれば境内に駐車可能(予約時に要確認)
- 撮影可否:撮影可。ご祈祷中は要確認。
関連: 各種祈願(公式) / 坐摩神社TOP(公式)



2-3. 生國魂神社(大阪市天王寺区)
- こんな方に:広い境内×緑多めで、のびのび撮りたい。
- 撮影のポイント:参道の抜け/社殿前/末社まわり。回遊しながら自然な表情を。様々なパターンの背景で撮れます。
- ご祈祷・受付の目安:時期により運用変動。事前に社務所へ確認が安心。
- 混雑・おすすめ時間:10〜11月の土日祝は人出あり。朝一 or 15時以降で。
- アクセス:大阪メトロ「谷町九丁目」/近鉄「大阪上本町」。境内Pあり(台数限定)。
- 撮影可否:当日申請+撮影許可料(2000円?)で撮影可能。ご祈祷中は不可。
関連: 生國魂神社(公式)



2-4. 豊國神社(大阪市中央区・大阪城)
- こんな方に:大阪城公園とセットでロケーション撮影したい。
- 撮影のポイント:大鳥居・拝殿前でフォーマル→園内でカジュアル、の二部構成も◎。
- ご祈祷・受付の目安:予約制(毎年9/1から電話受付)。
- 混雑・おすすめ時間:11月土日祝は合同祈祷。平日は1組ずつで落ち着く。
- アクセス:各線「谷町四丁目/天満橋/大阪城公園」等。祈祷者は敷地内P利用可(目安1時間)。
- 撮影可否:祈祷後の境内撮影は自由(プロ可)。祈祷中は不可。



2-5. 御霊神社(大阪市中央区・淀屋橋)
- こんな方に:淀屋橋すぐでアクセス重視、緑が豊かな神社で撮りたい。
- 撮影のポイント:表門〜拝殿前/石畳。コンパクトに効率よく回れる。
- ご祈祷・受付の目安:七五三の奉仕あり。詳細は社務所へ確認。
- 混雑・おすすめ時間:平日午前は比較的静か。周辺イベント日は混雑あり。
- アクセス:御堂筋線「淀屋橋」13番出口5分。台数限定で境内駐車可能。
- 撮影可否:ご祈祷中は不可。境内撮影可能。
関連: 御霊神社(公式)



2-6. 野見神社(高槻市)
- こんな方に:ゆったり境内で、のんびり撮りたい。
- 撮影のポイント:参道の一本道/社殿前/樹々のトンネル。
- ご祈祷・受付の目安:11月の土日祝は当日受付。10月・12月・平日は予約制。(事前に電話で確認が安心)
- 混雑・おすすめ時間:七五三期は待ち時間あり。午前早めがスムーズ。
- アクセス:JR/阪急「高槻」エリア。境内Pあり(混雑時は周辺P)。
- 撮影可否:境内での撮影は可。ご祈祷中は不可(当日指示に従う)。
関連: 七五三祈祷について(公式)



2-7. 上宮天満宮(高槻市)
- こんな方に:人混みを避け、丘の上の静かな環境で撮りたい。緑豊かな背景が好き。
- 撮影のポイント:社殿前/見晴らしの良い参道。夕方はやわらかい光でしっとり。
- ご祈祷・受付の目安:9月〜年内随時。土日祝は原則当日受付/平日は予約(事前に電話で確認が安心)。
- 混雑・おすすめ時間:シーズン中でも比較的空いています。
- アクセス:JR/阪急「高槻」からバス・徒歩。境内Pあり。
- 撮影可否:ご祈祷中は不可。境内での撮影は可。
関連: 七五三ご案内(公式) / 上宮天満宮TOP(公式)



2-8. 茨木神社(茨木市)
- こんな方に:駅近×一本道の参道でテンポよく撮りたい。
- 撮影のポイント:楼門〜社殿前の導線が撮りやすい。朝夕はやわらかい光に。
- ご祈祷・受付の目安:毎日9:00〜16:00・当日受付(予約不要・念のため電話で確認を)。
- 混雑・おすすめ時間:10〜11月の土日祝は待ちあり。9時台 or 14時以降が◎。
- アクセス:阪急「茨木市」徒歩圏。境内Pあり。
- 撮影可否:境内撮影可。ご祈祷中は要確認(ご祈祷が一組であれば可、のことが多いです)。
関連: 初宮詣・七五三(公式)



2-9. 豊中稲荷神社(豊中市)
- こんな方に:千本鳥居や大鳥居、朱色の背景で七五三写真が撮りたい。
- 撮影のポイント:参道の鳥居・大鳥居前・拝殿前。順光/逆光で雰囲気を変えやすい。
- ご祈祷・受付の目安:完全予約制。受付時間:9:00〜16:00(社務所)。
- 混雑・おすすめ時間:七五三期は枠が埋まりやすいので早めの予約が安心。光が柔らかい朝・夕の時間帯がオススメ。
- アクセス:阪急「豊中」徒歩圏。境内Pは少数駐車可能。
- 撮影可否:ご祈祷中は不可(要確認)。境内での撮影は可(ご祈祷予約時に撮影も行いたい旨伝えてください)
関連: 豊中稲荷神社(公式)



2-10. 成田山不動尊(寝屋川市・寺院)
- こんな方に:寺院の厳かな雰囲気と広い境内でバリエーション豊富に撮りたい。
- 撮影のポイント:総門/本堂前/石段。広角と望遠で表情の変化を。
- ご祈祷・受付の目安:予約不要。9/1〜11/30は特別時刻(土日祝は回数増)で奉仕。
- 混雑・おすすめ時間:土日祝の午前中は人出多め。14時以降が比較的ゆったり。
- アクセス:京阪沿線エリア。大型駐車場あり。
- 撮影可否:お護摩中の堂内は撮影不可。境内での撮影は可。
関連: 七五三まいり(公式) / 成田山不動尊TOP(公式)



2-11. 石切劔箭神社(東大阪市)
- こんな方に:参拝者が多い賑やかな社で、下町情緒も楽しみたい。
- 撮影のポイント:本殿前〜少し奥の静かな小径がやや空いていて撮りやすいです。
- ご祈祷・受付の目安:9:00〜11:30/13:00〜15:30・予約不要。祭典日は中断あり。
- 混雑・おすすめ時間:連休と大祭前後は混雑。朝一が撮りやすい。
- アクセス:近鉄「石切」徒歩圏。境内Pあり(混雑時は周辺P)。
- 撮影可否:ご祈祷中は不可。境内での撮影は可。
関連: 七五三受付(公式お知らせ) / 祈祷時間変更の告知(公式)



2-12. 枚岡神社(東大阪市)
- こんな方に:森の緑・石段・社殿で“ザ・神社”での写真をしっかり残したい。
- 撮影のポイント:表参道の石段/楼門/社殿前。階段が多いので注意。
- ご祈祷・受付の目安:基本は当日受付。目安9:00〜15:30(要確認)。
- 混雑・おすすめ時間:七五三期の午前(10:00~13:00頃)はやや混雑。朝一 or 15時以降で。
- アクセス:近鉄「枚岡」すぐ。境内Pあり(混雑時は周辺P)。
- 撮影可否:境内での撮影は可。ご祈祷中は不可。
関連: 枚岡神社(公式)



2-13. 百舌鳥八幡宮(堺市)
- こんな方に:広い境内でのんびり撮りたい/池や参道など多彩な背景が欲しい。
- 撮影のポイント:高台の本殿前/池周辺/参道の一本道で奥行きを入れて撮れるのがオススメ。
- ご祈祷・受付の目安:9:00〜16:30・随時受付。基本予約不要(要確認)。
- 混雑・おすすめ時間:秋祭り時期は交通規制あり。14時以降が撮りやすい。
- アクセス:JR「百舌鳥」ほか複数駅から徒歩圏。無料Pあり。
- 撮影可否:境内での撮影は可。祈祷中は要確認。
関連: 御祈祷(公式) / 百舌鳥八幡宮TOP(公式)



混雑回避と時間帯のコツ
特に、11月の大安・午前が混雑します(午前でも9:00あたりは空いているので早めの時間がオススメです)。
基本的には平日or夕方前(14:00~17:00)が撮りやすいです。
夕方前は混雑回避できるのはもちろん、陽が傾いているので光をいろんな角度から入れられるので、逆光ショット等撮れて、バリエーションが豊かになります。

はじめての出張撮影:所要時間×必要カットの目安
- 1時間(最小限コース)
家族集合/お子さまソロ/親子2ショット
こんな方におすすめ:ご祈祷前に1時間のみサッと撮影→ご祈祷の流れで時間に無駄なく◎ - 1.5時間(標準コース/バリエーション豊かに+ご祈祷前後で千歳飴ショットも◎)
1時間の内容+参道等でのスナップ/千歳飴/ご祖父母と/移動を含む複数背景。
こんな方におすすめ:ご祈祷を撮影の合間に挟んで、ご祈祷前にしっかり記念写真+ご祈祷後に千歳飴持ってという流れが人気です!あるいは、兄弟姉妹2人以上の場合も90分以上がオススメです。 - 2時間(ゆったりコース/場所移動もご希望の場合)
1.5時間の内容+兄弟姉妹メインのショット/近くの別スポットでも
こんな方におすすめ:ご親族大人数/移動が多い場合、ご祈祷の前後込みでご祈祷にすごく時間がかかる神社などの場合。
撮影料金について(Yunagifilmsのご案内)
料金(七五三)
基本料金:60分 18,000円(税込)
以降は15分ごとに延長できます。撮影当日に延長することも可能ですが、次に予定が入っている場合などは対応が難しいこともあるため、予約時に時間をしっかりと時間を決めていただければ幸いです。(メールにてご相談いただければ、最適なお時間枠の提案をさせていただきます)
- 例)75分:22,000円
- 例)90分:25,000円
- 例)120分:33,000円
※別途、撮影の許可料や申請料・交通費などが発生する場合があります。
- ① 明快な料金 × 安定クオリティ
1時間18,000円(税込)。相場では“安め”でも、明るさ・色・構図まで丁寧に整えた安定品質でお届けします。 - ② 全データ100枚以上を標準納品
1時間で100枚以上。さらに全データ納品+色補正までが基本セット。追加料金は不要です。 - ③ バリエーションが豊富
集合写真/家族写真/ソロ/自然なオフショットまで計画的に撮影。限られた時間でもさまざまなパターンで大切な日の思い出を残します。
オプション:動画制作・フォトブックにも対応。写真撮影にプラスで動画も撮影して制作するお手軽動画が人気です◎
どのプランが良いか迷う方は、神社名・ご祈祷の予定時間・人数をお知らせください。最適な所要時間をご提案します。
よくある質問(FAQ)
Q1. 神社の境内で出張カメラマンは撮影できますか?
可能な神社が多い一方、撮影不可/ご祈祷中は不可などルールは様々です。必ず事前に公式へ確認してください。
Q2. 混雑を避けたいのですが、何時がいいですか?
ハイシーズンは朝一(受付開始直後)か午後遅めが比較的ゆったりです。
Q3. 雨天でも撮影できますか?
回廊や軒下がある神社なら比較的快適に撮れます。透明ビニール傘や防寒のご準備も。
Q4. 祈祷と撮影の順番は?
撮影→ご祈祷の流れが時間を読みやすいです。ただ祈祷後のほうが千歳飴・授与品のショットが撮れるので、90分以上のプランで、ご祈祷を間に挟むのがオススメ(お子さまも、大人の皆さまもちょっと体力回復できます)。
Q5. 祖父母も一緒に大人数(兄弟姉妹も)でも大丈夫?
移動しやすい神社を選び、90分以上のプランが安心。集合写真→個別の順で効率良く撮影します。
まとめ
大阪の七五三は「神社選び × 段取り × 時間帯」で満足度が決まります。本記事では、撮影可否・祈祷・混雑・雨天動線・フォトスポットまでを実例とともに解説しました。あとはご家族に合う神社を選び、最適な所要時間で出張撮影を手配するだけです!
Yunagifilmsは大阪の人気神社での撮影実績が多数。空き状況の確認だけでもお気軽にご相談くださいね。
口コミ・お客様の声
七五三をご依頼されたお客様からの口コミを紹介します。
「娘の七五三の写真を神社でお願いしました。 こちらへ依頼させて頂いた理由は、大切な日の自然な場面を切り取った様な写真に残して頂けるイメージだったためです。 事前にお伝えしたとおり、どれもふとした瞬間を写真に残して頂き、大満足です。主役の娘以外に息子の写真もお願いしました。 息子は始まる前は抵抗があったみたいですが、とても楽しかったそうで、良い思い出になったようです。 一つだけ後悔している事があり、動画もお願いすれば良かったです。 とても楽しい撮影でしたので、動画で振り返りたいなと思ってます。 またお願いすることがあれば、動画もお願いします。」
「最初に境内ぐるっと、こんなふうな流れで撮りますよとご提案いただきつつ、三年前に取った同じアングルで撮りたいとリクエストとするととても柔軟に対応していただきました 娘たちもリラックスしながら自然な笑顔の写真ばかりでとてもいい思い出になりました ありがとうございました!」
ご依頼いただきありがとうございました!
大阪で七五三のオススメの神社紹介と、おすすめポイントの徹底解説でした!
七五三の写真撮影をご希望の場合は安い料金で、クオリティの高い写真が評判のYunagifilmsへ是非ご依頼ください。
七五三の撮影事例
動画やフォトブックの制作も人気です。
制作している動画のサンプルはこちらから↓
大阪での七五三の出張写真撮影はYunagifilmsへ!