滋賀の大津・草津エリアで七五三の神社選びと出張撮影をまとめて決めたい方へ。本記事は「滋賀で七五三参りにオススメの神社」「滋賀で七五三撮影ができる出張カメラマン」を探すご家族に向けて、撮影可否/ご祈祷の受付/混雑しにくい時間帯/雨天時の動線まで、プロカメラマン目線で分かりやすく整理しました!
各社の公式情報は毎年変わるため、最新の受付時間・撮影ルールは必ず各神社の公式サイトやお電話でご確認ください。
Yunagifilmsは、エリアでの七五三出張撮影の実績多数。記事内には実例写真もたくさんあるので、当日のイメージづくりに是非見ていってくださいね◎

神社選びのポイント
- 1)アクセス:着付け場所や集合場所から移動が短いことが最優先。駐車場の有無/最寄駅からの距離も事前確認を。
- 2)撮影可否・ルール:境内スナップの可否、ご祈祷中の撮影可否は神社ごとに異なります。公式サイトの記載+電話で最新確認をオススメしております。
- 3)混雑と時間帯:ハイシーズン(11月の土日祝)は朝一(受付開始直後)か午後遅めが比較的ゆったり。
- 4)雨天時の退避:回廊・拝殿の屋根下がある神社は小雨でも撮影しやすい。透明ビニール傘の準備がおすすめ。
- 5)フォトスポット:鳥居/参道/社殿前/緑の小径/石段など、移動距離が短く背景バリエーションを作れる神社が理想。
※本記事では各神社の撮影ルール・混雑傾向・雨天時動線も可能な範囲で触れていますが、最新情報は必ず各神社の公式発表を確認してください。
それでは、ここから各神社ごとに実際の作例付きで細かく解説していきます!
2-1. 近江神宮(大津市)
- こんな方に:朱色の楼門×深い緑で“王道&映え”。駅から徒歩圏、祖父母同行も動きやすい。
- 撮影のポイント:楼門~外拝殿の直線と回廊でメリハリ。人が多い時は境内の緑側に回遊。
- ご祈祷・受付の目安:9:30〜16:00/予約不要(通年)。
- 混雑・おすすめ時間:10〜11月の土日祝は人出増。朝一 or 14時以降が撮りやすい。
- アクセス:京阪「近江神宮前」徒歩9分/JR「大津京」から連絡可。駐車場約200台。
- 撮影可否:ご祈祷中・楼門付近は撮影不可。外部カメラマンは届出+初穂料3,000円(境内の営業撮影は要申請)。
関連: 七五三詣り(公式) / アクセス・駐車場(公式) / 境内での営業写真撮影(公式)



2-2. 日吉大社(大津市・坂本)
- こんな方に:自然豊かな広境内でゆったり。西本宮・東本宮の重厚感も欲しい。
- 撮影のポイント:西本宮楼門/大宮橋/参道の苔むした石段。紅葉期は回遊で密を避ける。
- ご祈祷・受付の目安:9:00〜15:30/予約不要(シーズン案内あり)。土日祝10:00〜14:00は混雑。
- 混雑・おすすめ時間:秋は観光混雑も重なるため、朝一か午後遅めがスムーズ。
- アクセス:京阪「坂本比叡山口」最寄。境内P約50台(紅葉期などは有料・公共交通推奨)。
- 撮影可否:ご祈祷中は原則撮影不可。境内スナップはマナー順守で係の指示に従う。
関連: 七五三詣のご案内(公式PDF) / ご祈祷(公式) / アクセス・駐車(公式)



2-3. 立木神社(草津市)
- こんな方に:境内はコンパクトでも撮影スポット多め。混雑を避けて落ち着いて撮りたい。
- 撮影のポイント:拝殿前〜参道の緑、社務所横の抜け。人が増えたら境内を小刻みに移動。
- ご祈祷・受付の目安:要予約(電話)。ただし10/25・26と11月の土日祝は予約不要で随時受付。9:00〜16:00。
- 混雑・おすすめ時間:11月土日祝の10〜12時は混雑。朝一 or 14時以降を目安に。
- アクセス:JR「草津」徒歩圏。駐車場:普通車40台。
- 撮影可否:境内スナップはマナー順守。混雑帯は短時間撮影・境外駐車の協力を要請あり。ご祈祷中は神職の指示に従う。
関連: 七五三まいり(公式) / 地図・交通(公式) / カメラ撮影のお願い(公式)



2-4. 建部大社(大津市)
- こんな方に:広い参道と池の落ち着いた背景で家族写真をしっかり。待合所が使えて安心。
- 撮影のポイント:社殿前/一直線の参道/池まわり。混雑時は境内の回遊で密を回避。
- ご祈祷・受付の目安:通年・予約不要/随時。受付9:00〜16:00(目安)。
- 混雑・おすすめ時間:七五三期の土日祝は待ち時間あり。朝一 or 午後遅めが余裕。
- アクセス:京阪「唐橋前」徒歩圏/JR「石山」。第一P最大約70台+複数駐車場。
- 撮影可否:境内撮影は可。ご祈祷中は撮影不可(シーズンは特に注意)。
関連: 七五三詣について(公式) / アクセス・駐車(公式)



混雑回避と時間帯のコツ
特に、11月の大安・午前~昼過ぎが混雑します(午前でも9:00あたりは空いているので早めの時間がオススメです)。
基本的には平日or夕方前(14:00~17:00)が撮りやすいです。
夕方前は混雑回避できるのはもちろん、陽が傾いているので光をいろんな角度から入れられるので、逆光ショット等撮れて、バリエーションが豊かになります。

はじめての出張撮影:所要時間×必要カットの目安
- 1時間(最小限コース)
家族集合/お子さまソロ/親子2ショット
こんな方におすすめ:ご祈祷前に1時間のみサッと撮影→ご祈祷の流れで時間に無駄なく◎ - 1.5時間(標準コース/バリエーション豊かに+ご祈祷前後で千歳飴ショットも◎)
1時間の内容+参道等でのスナップ/千歳飴/ご祖父母と/移動を含む複数背景。
こんな方におすすめ:ご祈祷を撮影の合間に挟んで、ご祈祷前にしっかり記念写真+ご祈祷後に千歳飴持ってという流れが人気です!あるいは、兄弟姉妹2人以上の場合も90分以上がオススメです。 - 2時間(ゆったりコース/場所移動もご希望の場合)
1.5時間の内容+兄弟姉妹メインのショット/近くの別スポットでも
こんな方におすすめ:ご親族大人数/移動が多い場合、ご祈祷の前後込みでご祈祷にすごく時間がかかる神社などの場合。
撮影料金について(Yunagifilmsのご案内)
料金(七五三)
基本料金:60分 18,000円(税込)
以降は15分ごとに延長できます。撮影当日に延長することも可能ですが、次に予定が入っている場合などは対応が難しいこともあるため、予約時に時間をしっかりと時間を決めていただければ幸いです。(メールにてご相談いただければ、最適なお時間枠の提案をさせていただきます)
- 例)75分:22,000円
- 例)90分:25,000円
- 例)120分:33,000円
※別途、撮影の許可料や申請料・交通費などが発生する場合があります。
- ① 明快な料金 × 安定クオリティ
1時間18,000円(税込)。相場では“安め”でも、明るさ・色・構図まで丁寧に整えた安定品質でお届けします。 - ② 全データ100枚以上を標準納品
1時間で100枚以上。さらに全データ納品+色補正までが基本セット。追加料金は不要です。 - ③ バリエーションが豊富
集合写真/家族写真/ソロ/自然なオフショットまで計画的に撮影。限られた時間でもさまざまなパターンで大切な日の思い出を残します。
オプション:動画制作・フォトブックにも対応。写真撮影にプラスで動画も撮影して制作するお手軽動画が人気です◎
どのプランが良いか迷う方は、神社名・ご祈祷の予定時間・人数をお知らせください。最適な所要時間をご提案します。
よくある質問(FAQ)
Q1. 神社の境内で出張カメラマンは撮影できますか?
可能な神社が多い一方、撮影不可/ご祈祷中は不可などルールは様々です。必ず事前に公式へ確認してください。
Q2. 混雑を避けたいのですが、何時がいいですか?
ハイシーズンは朝一(受付開始直後)か午後遅めが比較的ゆったりです。
Q3. 雨天でも撮影できますか?
回廊や軒下がある神社なら比較的快適に撮れます。透明ビニール傘や防寒のご準備も。
Q4. 祈祷と撮影の順番は?
撮影→ご祈祷の流れが時間を読みやすいです。ただ祈祷後のほうが千歳飴・授与品のショットが撮れるので、90分以上のプランで、ご祈祷を間に挟むのがオススメです(お子さまも、大人の皆さまもちょっと体力回復できます)。
Q5. 祖父母も一緒に大人数(兄弟姉妹も)でも大丈夫?
移動しやすい神社を選び、90分以上のプランが安心。集合写真→個別の順で効率良く撮影します。
Yunagifilmsは滋賀エリアの人気神社での撮影実績が多数。空き状況の確認だけでもお気軽にご相談くださいね。
口コミ・お客様の声
七五三をご依頼されたお客様からの口コミを紹介します。
「七五三撮影でお世話になりました。
両家の祖父母も一緒でにぎやかな七五三となりましたが、たくさん撮ってくださったのが嬉しかったです。
とてもスムーズに撮影を進めてくださり、子どもも最後まで飽きることなく無事に撮影を終えられました。
もちろん、いただいた写真にも家族一同大変満足しております。
また機会がございましたらよろしくお願いいたします。」
この度は、ご依頼いただきありがとうございました!
滋賀で七五三のオススメの神社紹介と、おすすめポイントの徹底解説でした!
七五三の写真撮影をご希望の場合は安い料金で、クオリティの高い写真が評判のYunagifilmsへ是非ご依頼ください。
まとめ
滋賀の七五三は「神社選び × 段取り × 時間帯」で満足度が決まります。
本記事では、撮影可否・祈祷・混雑・雨天動線・フォトスポットまでを実例とともに解説しました。
あとはご家族に合う神社を選び、最適な所要時間で出張撮影を手配するだけです◎
空き状況の問い合わせやご相談があれば、お気軽にご連絡くださいね。
七五三撮影プランについてはこちら
七五三の撮影事例
動画やフォトブックの制作も人気です。
制作している動画のサンプルはこちらから↓
滋賀での七五三の出張写真撮影はYunagifilmsへ!